ペン太の資産を作るブログ

ペン太の資産記録と、投資に関する記録を残すブログです。

【TOPIX17】分散投資について考えてみる

こんにちは、ペン太です🐧

 

今日は私が投資で意識している、分散投資の考え方について記事にしてみたいと思います。 

 

投資初心者のうちは、人気な銘柄や配当利回りの高い銘柄、株価が急上昇している銘柄などが気になってしまいますよね。

ですが、少しずつ自分の資産が上がったり下がったりするのを見たり、周りの人が上手に資産を増やしているのを見ると、自然と身につけたくなる考え方だと思います。

 

 

1. 分散して投資する意味

まず、そもそも手間をかけてわざわざ投資対象を分散して投資する意味はなんでしょうか。

 

楽天証券の投資メディア、トウシルさんの引用を見てみましょう。

投資の世界でリスクを下げるためには、単に複数の資産を組み合わせるだけでなく、値動きの方向性の異なる資産、つまり、「相関が低い」資産を組み合わせる必要があります

media.rakuten-sec.net

 

ここに書いてあるとおり、投資はリスクを持った金融資産です。

増える前提でみんなが投資していますが、減ることもあります。

 

ただし、ギャンブルみたいにリスクを上げることでリターンを大きくするのではなく、投資の仕方を工夫することで、リスクを小さくすることができます。

 

この点について、資産の利用目的に応じて、

  • 一年分の生活費は現金(円)で保有
  • FIREに向けて短期で増やすための資産は米国株
  • 子どもが大きくなったり、自分たちの老後に切り崩す資産は投資信託

というような形で、それぞれの特性を踏まえて資産形成しています。

 

で、ネオモバはどういう目的で投資しているかというと、

  • おこづかい(主に書籍に使うお金)を増やしたい
  • 日本の企業について関心を持っていたい
  • 小さな単位で投資の勉強をしたい
  • Tポイントを有効活用したい

といったところですね。

 

同じように時間で分散する、という考え方もありますが、こちらはまた別記事で考えてみたいと思います。

 

2. TOPIX17とは

東京証券取引所では、第一部上場銘柄を33種に分類して、業種別株価指数を算出・公表しています。

TOPIX-17はその33業種を17業種にまとめたものです(カッコ内がTOPIX-17のまとめ方)。

  1. 食品」水産・農林業、食料品
  2. エネルギー資源」鉱業、石油・石炭製品
  3. 建設・資材」建設業、金属製品、ガラス・土石製品
  4. 素材・化学」繊維製品、パルプ・紙、化学
  5. 医薬品」医薬品
  6. 自動車・輸送機」ゴム製品、輸送用機器
  7. 鉄鋼・非鉄」鉄鋼、非鉄金属
  8. 機械」機械
  9. 電機・精密」電気機器、精密機器
  10. 情報通信・サービスその他」その他製品、情報・通信業、サービス業
  11. 電力・ガス」電気・ガス業
  12. 運輸・物流」陸運業、海運業、空運業、倉庫・運輸関連業
  13. 商社・卸売」卸売業
  14. 小売」小売業
  15. 銀行」銀行業
  16. 金融(除く銀行)」証券・商品先物取引業、保険業、その他金融業
  17. 不動産」不動産業

 

例えばコロナウイルスの影響で「運輸・物流」 は打撃を受けましたが、「情報通信・サービスその他」は逆に需要が高まったりという風に、分散投資の効果を得るために活用しています。

 

3. ネオモバのポートフォリオをバランスする

最後に、僕ペン太のポートフォリオを見てみたいと思います。

f:id:penta_log:20210223220822p:plain

ネオモバのポートフォリオ(TOPIX-17)

今の所11セクターでやっていますが、最終的には「医薬品」や「電力・ガス業」などを加え13〜14セクターくらいで、一番比率の多い「情報通信・サービスその他」に合わせて増やしていき、均等配分になるようにしていきたいと考えています。

 

詳しくはこちらの記事に書いているので、読んでもらえるとうれしいです!

penta-log.hatenablog.com

 

それでは、よりよい一日を過ごせますように!

【2021年版】キャッシュレス生活フローチャートを作ってみました!

こんばんわ、ペン太です🐧

 

先日、こんな記事を見つけました。

 

mupon.net

 

ちょうど楽天ゴールドカードKyashリアルカードの改悪を受け、クレジットカード周りは少し見直しをしようと思っていたので、面白そうだな、と思いやってみることにしました!

 

1. ペン太のキャッシュレス戦略

私はポイ活ガチ勢ではないので、「還元率命っっ!!!」というよりは、ポイントを貯める制約の少なさや還元されたポイントが使いやすいかも含めての還元率だと思っています。

つまり、「コンビニで買ったらポイント○倍」や「貯まったポイントをサイトに行って交換する」とか「いくつものカードを経由してポイントの○重取り」みたいなことは求めていないんですよね。笑

 

ということで、私が活用するキャッシュレス戦略は以下のとおりです。

  1. 投資に使える楽天、LINE、d
  2. クレカやキャッシュレスの補填として使える楽天、LINE、Kyash

 

ということで、「楽天カード」と「Visa LINE Pay カード」を主軸に、「Kyash」、「6gram」をサブで使いつつ、「LINE Pay」や「楽天 Pay」を使えるときに使う、みたいな感じでいこうと思います。

 

2. ペン太のキャッシュレス生活フローチャート

一応、こんな感じで使っている、というフローチャートも作ってみました。

もっとイラストとか使っていい感じにしたい...笑

 

f:id:penta_log:20210219234256p:plain

ペン太のキャッシュレスフロー

なるべくこの矢印も自動化したいな...と思っている今日この頃です🐾

【つみたてNISAってどういう制度?】ペン太のつみたてNISA実績から考えてみた!

 

こんにちは、ペン太です🐧

 

今回は、僕が投資を始めるきっかけになったつみたてNISAという制度について整理してみました!

 

非課税枠だとか、商品の手数料が低いなどの説明もありますが、いったいどのくらいお得なのだろう?と気になったので、ペン太の実績と合わせて検証してみました!

 

1. つみたてNISAとは

非課税期間が2037年までだったのが、2042年まで延長することが決まりました。

 

2. 非課税枠の偉大さを計算してみる

 

3. ペン太のつみたてNISA記録

最後に、私のつみたてNISAの記録を公開します(2021/2/18時点)。

f:id:penta_log:20210218235129p:plain

つみたてNISA記録(2021/2/18時点)

総資産は、¥817,519(+¥167,584)で、かなりプラスになっていることがわかります。

評価損益率で言うと、+25.78%にもなります。

 

今年のどこかでは¥1,000,000の大台に到達できそうです!

 

しかも、このうちの1%以上を楽天ポイントから支払っているため、実際に使用しているお金で考えるとめちゃくちゃ増えています。

 

投資も楽天経済圏も知らなかったら、と思うと恐ろしいですね...

 

これからも投資だけでなく色々な知識を学んでいきたいです!

Fire Stick TVを買いました!

こんばんわ、ペン太です🐧

 

今日は、先日購入したFire Stick TVのレビューをしたいと思います✨

Apple TVの第二世代のリモコンが効きづらくなり、YouTubeが見れなくなるとのことで買い替えたんですが、とても使いやすかったです!

 

1. 我が家のTV事情

我が家では、基本的にペン太はTVを見ません。

いや、ついていたら見てしまうんですが、つけることがありません。

 

僕はスマホかパソコン、タブレットをいじっていることの方が多いです。

 

ただ、嫁さんはドラマが好きなので、夜子どもが寝た後は、録画したドラマを観たり、Amazon Prime Videoで映画を観たりします。

 

あと、子どもは車の動画やNHKの番組が好きなので、我が家はTVにだいぶ助けられています。

 

2. Fire Stick TVのいいところ

今回、Apple TVがうまく動かなくなったので、購入したわけですが、なぜApple TVの新しいものを買わなかったかというと、単純に欲しい機能に対するコストパフォーマンスでした。

 

我が家ではTVを観つつ、一選択肢としてAmazon Prime Video や YouTube を観るので、Apple TVである必要性があまりありません。

 

なので、同じことが1/3の価格でできるのであれば、と購入に踏み切りました。

 

¥4980というのは破格ですよね!

 

結果、Alexaが使えたり、リモコンが使いやすくなったりと、期待以上のメリットもあったわけですが。笑

 

というわけで、みなさんにもぜひオススメです!!

 

3. 我が家の特別費について

我が家では、年間240,000円の特別支出を予算化しています。

 

詳しくは、こちらに記載しています。

【2020年】ペン太家と収支を公開しちゃいます! - ペン太の資産を作るブログ

 

これは、いつ使うかわからないけど、結婚式のご祝儀に使ったり、家族で旅行に行ったりする際に使うお金で、「月いくら」ではなく「年間いくら」という形で予算化しておいて、毎月の支出を考える上での、想定外の支出に対する気持ちの余裕を持たせるためのしくみです。

 

なので、今回のように「Apple TVが壊れたので、買い替えたい...!!」というようなときはここから捻出しています。

 

ということで、2021年は残り¥155,020となっております!

(先月、ふるさと納税で¥80,000使いました🐾)

 

みなさんも、予算を立てるときは、特別支出についても考慮してみてください✨

【年初来】という数値について調べてみた

こんばんわ、ペン太です🐧

 

今回は、43juniでも確認できる、年初来というキーワードについて調べてみました。

 

ちなみに、私ペン太の2021年の年初来は、ダウ平均には勝るものの、S&P500やNASDAQ100、日経平均に負けています。笑

 f:id:penta_log:20210216201050j:image

それではどういう指標なのか、確認していきましょう。

 

1. 年初来とは

年初来とは、年の最初の日から、どの程度資産が増えているかを表した指標です。

+x%増!みたいなことを表す指標だと思えば良いです。

 

以下の式で算出することができます。

 

(総資産額(時価総額) − 年初の総資産額(時価総額)) ÷ 年初の総資産額(時価総額)

 

ただし、正確には入出金を考慮した計算手法が存在するため、そちらを参考にすべきのようです。

気になる方は調べてみてください。

 

2. 各指数について

 投資する上で参考に挙げられる、それぞれの指数を簡単にまとめてみました。

(1) S&P500

NASDAQニューヨーク証券取引所アメリカン証券取引所に上場している銘柄から選んだ代表的な500銘柄の時価総額をもとに算出した指標です。

ニューヨーク市場の時価総額の約75%をカバーしていて、市場全体の動きを表します。

 

(2) NASDAQ100

ナスダックに上場している非金融銘柄のうち、時価総額の上位100銘柄に対して、時価総額の加重平均を算出した指標です。

GAFAMやテスラなど、今の時代を動かしている企業の割合が大きいため、今は比較的右肩上がりですね。

 

(3) ダウ平均

S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス社が選ぶ、主要な30銘柄の平均株価を表します。

 

(4) 日経平均

日本経済新聞社が、東証1部に上場している企業から選ぶ、主要な225社の平均株価を表します。

よく「日経225」や「日経平均株価」などとも呼んだりします。

 

最近久々に30000円の大台を超え、賑わいを見せています。

私もソフトバンクやイオンなどの値上がりで恩恵を受けています。

 

3. 資産形成はインデックス投資で十分か

こうやってみてみると、改めて個別株をやっている意味が薄くなってきますよね...笑

 

今では、指数連動型の投資信託なども多いため、金融知識がなくてもこういった市場全体の傾向を捉えた投資ができるようになりました。

 

私も、勉強をしながら、少しでも自分のポートフォリオが良い指標になれば、と思います。